×

再診の方へFor returning patients

インターネット予約では、衛生士が指名できません。
衛生士を指名したい方は、お電話でのご予約をお願いいたします。

インターネット予約

きむら歯科クリニック

MENU
  • ご予約・お問い合わせ

    分からないことなどございましたら
    お気軽にお問い合わせください。

  • お電話はこちら
  • WEB予約はこちら
  • LINE予約はこちら

虫歯予防のポイント

虫歯予防のポイントMedical

1. 正しい歯磨きの習慣をつける

毎日の歯磨きを丁寧に

虫歯予防の基本は「歯磨き」。最低でも朝と夜の2回はしっかり磨きましょう。特に寝る前は重要です。寝ている間は唾液の分泌が減るため、虫歯菌が繁殖しやすくなります。

歯ブラシの使い方も見直そう
  • 毛先が広がった歯ブラシは早めに交換
  • 歯と歯ぐきの間、奥歯の溝、歯の裏側も意識して磨く
  • フッ素入りの歯磨き粉を選ぶ

2. フロスや歯間ブラシを使う

歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間にこそ、虫歯の原因菌がたまりやすい場所。
フロスや歯間ブラシを使って、磨き残しをしっかりケアしましょう。

3. 食生活を見直す

糖分の摂りすぎに注意

甘いお菓子やジュースを頻繁に口にしていると、虫歯菌が活発になり、歯が溶けやすくなります。
間食の回数やタイミングにも気を配りましょう。

キシリトールを取り入れる

ガムやタブレットで「キシリトール入り」の製品を選ぶことで、虫歯の原因菌を抑える手助けになります。

4. 定期的に歯科検診を受ける

自分では気づけない虫歯の初期段階を早期に発見し、治療するためにも、半年に1回は歯医者さんでチェックを受けることが理想です。プロによるクリーニングも効果的です。

5. 唾液の働きを活かす

唾液は、口の中を中性に保ち、歯を再石灰化(修復)する働きがあります。ガムを噛む、水分補給をこまめに行うなどして、唾液の分泌を促しましょう。

まとめ

虫歯は、日々のちょっとした習慣の積み重ねで予防できます。
以下のポイントを意識して、健康な歯を長く保ちましょう。

  • 正しい歯磨きとフロスの使用
  • 糖分を控えたバランスの良い食生活
  • 定期的な歯科受診
  • 唾液の働きを活かす工夫
院長からひとこと

あなたの歯を守るのは、あなた自身の行動です。今日からできることを始めてみましょう。